gauntlet 読み:がんとれっと
とは、
【名】
『鎧の手袋、こて』
詳細≫
中世の騎士が身につけた金属製または革製の手袋を指す。戦闘時に手を保護するための防具。
【名】
『挑戦、試練』
『むち打ちの刑、困難な状況』
語源
詳細≫
鎧の手袋・挑戦、試練
古フランス語の gant「手袋」が語源。中世の騎士が gauntlet を地面に投げて挑戦を示した行為から、「挑戦」を意味する表現にも派生した。
むち打ちの刑
スウェーデン語の gatlopp「走り抜けること」が語源。並んだ人々の間を走り抜ける際に、むちや棍棒で打たれる罰を指す言葉となった。
英語の gauntlet に変化する過程で刑罰の意味が強調された。”run the gauntlet” は、元々「むち打ちの刑を受ける」という意味だったが、後に「困難な状況を乗り越える」という比喩的な意味でも使われるようになった。