Rapier (レイピア) rapier 読み:れいぴあとは、 【名】 『細身の片手剣』 概要 詳細≫ レイピアとは、細身で先端が鋭く尖った刺突用の片手剣。 16世紀から17世紀のヨーロッパで普及し、主に決闘や護身用として使用された。 剣先が鋭く、突き技に特化しているが、切る動作も可能。 華美な装飾が施されることが多く、貴族や紳士階級に愛用された。 語源 詳細≫ フランス語の épée「剣」rapière「刺突」で、「刺突剣」と言う意味から。 関連記事 épée 刺突 リンク SNSでもご購読できます。