【名】
『無秩序、不確定性』
熱力学
『整然とした状態から無秩序な状態へ移る傾向』
詳細≫
熱力学におけるエントロピーは、物質やエネルギーが「整然とした状態から無秩序な状態へ移りやすい傾向」を表すもの。
たとえば、氷が溶けて水になるとき、分子は整然とした結晶状態から、自由に動き回る水の状態へと移る。このように、エントロピーが増えると、系が「無秩序でエネルギーが拡散した状態」に向かう。
語源
詳細≫
ギリシャ語が語源で、en-「内部の」tropē「変化、転換」で、内部での変化や転換」という意味から。
関連記事
秩序