行灯 (あんどん) 行灯/行燈 読み:あんどんとは、 『木などの枠に紙を張って作った照明器具』 概要 詳細≫ 行灯は、伝統的な日本の照明器具。木枠に紙や布を貼り、中にろうそくや灯心を入れて使用する。 室内や屋外で光を柔らかく拡散させ、古くは夜間の照明や装飾として利用された。 現在では、観光地や和風のインテリアで装飾的に使われることが多い。 語源 詳細≫ 行「持ち歩く」灯/燈「あかり」という意味から。行灯は元々持ち運びができる照明器具だったため、「持ち運びできるあかり」という意味で名付けられた。 関連記事 リンク SNSでもご購読できます。