左官 (さかん)

左官 読み:サカン
とは、

概要

詳細≫

左官とは、壁を塗り上げる作業を行う仕事や、その作業を専門とする職人のこと。

伝統的には、漆喰モルタルを使って壁を仕上げる作業が主で、建物の外観や内部の仕上げを担当する重要な職業である。

左官と塗装の違い

詳細≫

左官” は、漆喰モルタルをコテを使って塗り上げることを指す。

塗装” は、液体の塗料を塗り上げることを指す。

語源

詳細≫

語源には諸説あるが、奈良時代、宮中の造営をつかさどる役所を「木工」と言い、宮殿建築や宮中を修理する職人を「木工の属」(もくりょうのさかん) といったことから。

関連記事

漆喰

モルタル

塗装

SNSでもご購読できます。