楷書体 (かいしょたい)

楷書体 読み:カイショタイ
とは、

概要

詳細≫

楷書体とは、手書きの楷書の特徴を活かしてデザインされた印刷用の書体やフォントを指す言葉。

筆画が整い読みやすく、教科書や文書、書籍、印刷物などで広く使用される。

手書きの楷書とは異なり、均一な線幅や字形が定型化されており、印刷やデジタル表示に適している。つまり、楷書は手書き文字、楷書体はそれを再現した印刷・デジタル用の書体という違いがある。

語源

詳細≫

楷書「点や画をくずさず、一画一画を正確に書く書体」「形・様式」という意味から。
つまり「整った形で書かれた文字を基にした書体」を表す言葉。

関連記事

楷書