Consumer Price Index 読み:コンシューマープライスインデックス
CPI 読み:シーピーアイ
消費者物価指数 読み:しょうひしゃぶっかしすう
とは、
『一般消費者が購入する商品やサービスの価格の変動を測定した経済指標』
概要
詳細≫
CPI は、家計が購入する典型的な財・サービスの価格を対象に、その価格の時間的変化を測定する統計指標である。
主としてインフレ率や生活費の変化を把握するために用いられる。
例えば、物価が上昇すれば CPI も上昇し、消費者の購買力が低下する可能性があることを示す。
多くの国の統計機関が毎月または四半期ごとに公表しており、政府・中央銀行・企業・家計にとって重要な経済指標となっている。
日本のCPI
詳細≫
日本では総務省統計局が毎月公表している。
基準年における標準的な家計の支出構造を基にして、同じ構成品目を購入した場合の費用が物価変動によってどのように変化したかを示す指標である。
語源
詳細≫
consumer「消費者」price「価格」index「指数」という意味から。
同義語
全国消費者物価指数 (ぜんこくしょうひしゃぶっかしすう)
関連記事