土手 (どて)

土手 読み:ドテ
とは、

 『川や池、湖の周囲に築かれた土やコンクリートの堤防

堤防と土手の違い

詳細≫

堤防は、川だけでなく、池や湖の岸や海岸に築くものを指す。

土手は、川、池、湖の岸沿いのものを指し、海岸に築くものには該当しない。

語源

詳細≫

古代中国語の、土堤(どてい)「水辺や田畑の周囲に土を盛って作った堤防」が語源。これが日本に伝わった際に「土手」と呼ばれるようになった。

漢字は当て字と思われる。

関連記事

築く

堤防

SNSでもご購読できます。