脈絡 (みゃくらく)

脈絡 読み:ミャクラク
とは、

『話のつながりや筋道、関連性』

概要

詳細≫

脈絡は、物事や話の中で、要素同士がどのように関連し合い、筋道を成しているかを示す言葉。

文章や会話、出来事などが自然に繋がっている状態や、そのつながりの度合いを指す。

脈絡がないと、話が飛躍していたり、筋が通らず理解しにくいと感じられる。

日常会話や文学、学問など幅広い場面で使われる。

語源

詳細≫

「つながり」「からむ」という意味から。二つを組み合わせて、物事の繋がりや関係性の連続を表す言葉となった。

誤用

詳細≫

脈略 (みゃくりゃく)と使われるのは誤用。

関連記事