bargain 読み:ばーげん
とは、
【名】
『有利な取引』
『安売り』
【動】
『取引や交渉をする、値段の交渉をする』
概要
詳細≫
bargainは、主に「有利な条件で成立する取引」や「安価で手に入る品物」を指す言葉。
名詞としては「特価品」や「掘り出し物」、または「契約・取引」という意味で使われる。
動詞としては「交渉する」「値段を駆け引きする」という意味で用いられる。
日本では特に「バーゲンセール」の形で、商品が安く売られる特売を指す言葉として定着している。
例文
詳細≫
・That coat was a real bargain.
あのコートは本当にお買い得だった。
・They bargained over the price of the car.
彼らは車の値段を交渉した。)
語源
詳細≫
中英語 bargen「取引、契約」が語源で、古フランス語 bargaignier「取引する」に由来する。元は「契約」「約束」を意味し、後に特に有利な条件での取引を指すようになった。現代英語では特価品や安売り品を意味する用法が広まっている。