Cyber Monday (サイバーマンデー)

cyber monday 読み:サイバーマンデイ
とは、

Thanksgiving Day後の月曜日に行われるオンラインショップのセール

概要

詳細≫

Cyber Mondayは、アメリカのThanksgiving Day(11月の第4木曜日)の直後の月曜日に設定される、インターネット通販各社による大規模な特売日を指す言葉。

感謝祭翌日の「ブラックフライデー」の実店舗でのセールに対し、主にオンラインショップでの割引販売が行われる点が特徴。

2005年にアメリカの通販業界団体がこの名称を広め、以降、世界各国のオンラインショップでも特売日として定着した。日本でも一部通販サイトが独自のサイバー・マンデーセールを実施している。

語源

詳細≫

Cyber」は「コンピュータ、インターネット」を指し、「Monday」は月曜日を意味する英語。Thanksgiving Day後の休暇明けの月曜日に、オンラインショップの売上が急増する傾向があったことから、2005年にアメリカの通販業界団体 Shop.org(全米小売業協会の関連組織)がこの名称を広め、オンライン通販の特売日として定着させた。Amazon が名付けたわけではない。

関連記事

Thanksgiving Day