【名】
『潮の流れ』
『物事の流れや傾向』
概要
詳細≫
「tide」とは、もともと古英語で「時・季節」を意味した語であり、現在では主に海の潮の干満を表す名詞として用いられる。
また、そこから転じて「時代の流れ」「社会の風潮」といった比喩的意味でも用いられる。
例文
詳細≫
・The tide is coming in.
潮が満ちてきている。
・We must adapt to the tide of change.
私たちは変化の流れに適応しなければならない。
語源
詳細≫
古英語 tīd「時、季節」に由来する。
中世には「時間」「機会」を意味し、後に「潮の満ち引き」を表す用法が定着した。
現在も比喩的に「時代の流れ」を表す言葉として使われる。
関連記事