ICT (アイシーティー)

Information and Communications Technology 読み:インフォメーションアンドコミュニケーションズテクノロジー
ICT 読み:アイシーティー
とは、

情報の収集・処理・伝達・共有を可能にする技術の総称」

概要

詳細≫

ICTとは、コンピュータ、インターネット、モバイル通信など、情報の収集・処理・伝達・共有を可能にする技術全般を指す。

日本では「IT(Information Technology)」と混同されがちだが、ICTは「通信(Communication)」の要素を含む点が特徴であり、単なる技術だけでなく、人や社会をつなぐ仕組みとしての側面が強調される。

教育、医療、行政、産業など幅広い分野で活用され、社会基盤として重要な役割を果たしている。

語源

詳細≫

英語の「Information(情報)」「Communication(通信)」「Technology(技術)」を組み合わせた略語。

2000年代以降、欧州や国際機関でITよりも広義の概念として用いられるようになり、日本でも教育や行政の分野を中心に普及した。

同義語

情報通信技術 (じょうほうつうしんぎじゅつ)

関連記事