company 読み:かんぱにー
とは、
『会社、仲間、集まり』
概要
詳細≫
「company」は最も一般的には「会社」という意味で使われ、法人組織や事業体を指す。特に「a company」「the company」のように冠詞を伴って使われることが多い。
一方で、「人と一緒にいること」「仲間」という意味でも用いられ、「keep someone company(誰かに付き添う)」のような表現もある。
また、軍隊では「中隊」という単位を表す用語でもあり、文脈によって意味が大きく変わる単語。
例文
詳細≫
She works for a global IT company.
彼女は世界的なIT企業に勤めている。
I enjoyed your company at dinner.
夕食をご一緒できて楽しかった。
The company was ordered to move out at dawn.
その中隊は夜明けに出動を命じられた。
語源
詳細≫
ラテン語 companio「パンを共にする者」に由来し、com-「共に」panis「パン」の合成語。元は「一緒に食事をする仲間」という意味から始まり、中世英語で compaignie となり、後に「仲間」「同席」や「商業的な団体=会社」の意味へと広がった。