一緒くた (いっしょくた)

一緒くた 読み:イッショクタ
とは、

概要

詳細≫

一緒くたとは、本来異なるものを区別せずにひとまとめにすることを指す。

例えば、ジャンルの異なる話題を一緒くたにして議論したり、性質の異なる食材を区別せずに混ぜたりする場合に使われる。

誤用

詳細≫

「一色単(いっしょくたん)」や「一緒くたん(いっしょくたん)」という言い方がされることがあるが、これは誤用であり、正式には「一緒くた」を使うのが適切。

語源

詳細≫

一緒「まとめる」と、「ゴミ」が結びついたとされる説が有力。元々「」は雑多なものが混ざった状態を意味し、そこから「さまざまなものを区別せずにひとまとめにする」という意味になったと考えられる。

関連記事

SNSでもご購読できます。