俗語・スラング

聾 (読み)つんぼ

づんぼ (ずんぼ)
とは、

 『耳が聞こえないこと』

特徴

俗語的表現で、公式な文書等では使わない。

関連記事

山師 (読み)やまし

山師 (ヤマシ)
とは、

『鉱脈の鑑定や鉱石の採掘事業を行う人』

俗語としての山師

昔、山師の装いをして、金品をだまし取る詐欺を働く者もいたことから、

詐欺師

関連記事

【熟】A Cup Of Joe (読み)アカップオブジョー

【熟】cup of joe

(かっぷおぶじょう)
とは、

語源

語源は諸説あるが、アメリカ海軍のジョセフス・ダニエルズ長官が艦船でのアルコールの供給を禁止したため、コーヒーが代わりに飲まれるようになり、”A cup of joe” と呼ばれるようになったといわれている。

関連記事

ガテン系 (読み)がてんけい

ガテン系 (ガテンケイ)とは、

 

『技能系や作業系の職種に従事する労働者のこと』

 

リクルート出版から出ていた「ガテン」という就職情報誌が由来で、土木や建築系の求人を載せていたことが語源

関連記事