実証 読み:ジッショウ
とは、
『確実な証拠』
『実際に証明すること』
東洋医学
『体力や抵抗力が充実している状態』
語源
詳細≫
実「まこと」証「あかし」という意味から。
東洋医学においては、実「充実」証「症状」で、「病気に対する抵抗力がある状態」という意味から。
実証 読み:ジッショウ
とは、
『確実な証拠』
『実際に証明すること』
『体力や抵抗力が充実している状態』
実「まこと」証「あかし」という意味から。
東洋医学においては、実「充実」証「症状」で、「病気に対する抵抗力がある状態」という意味から。
gummy smile 読み:がみーすまいる
とは、
『歯茎が見える笑い方』
gummy「歯茎が見える」という意味から。
Gluconeogenesis
読み:グルコネオジェネシス
糖新生
読み:とうしんせい
とは、
『体内でグルコースを生産すること』
糖「グルコース」新「新しく」生「生成」で、「グルコースを新しく生成する」という意味から。
ギリシャ語が語源で、gluc「グルコース」-neo-「新しい」-genesis「生成」で、「グルコースを新しく生成する」という意味から。
小児 (しょうじ)
とは、
『子供』
小「小さな」児「幼いこども」で「小さな子供」という意味から。
Paraneoplastic Syndromes
読み:パラネオプラスティックシンドロームス
とは、
『がん患者にみられる、がん自体とは直接関係しない一連の症候群』
para-「〜のそばに」neoplastic「腫瘍の」で、「腫瘍に付随する」という意味から。