生活

e-Tax (読み)イータックス

e-Tax (いーたっくす)
とは、

『税金の申告や手続きをオンラインでできるサービス

概要

e-Taxは、国税庁が運営する、国税に係る申告や申請、納税に関するオンラインサービス

由来

electronic「電子の」TAX「税」からなる造語

同義語

国税電子申告・納税システム (こくぜいでんししんこくのうぜいしすてむ)

関連記事

【形】electronic

サービス

新幹線 (しんかんせん)

新幹線 読み:シンカンセン
とは、

【動】

概要

詳細≫

新幹線」は、日本の高速鉄道システムを指す言葉で、東海道新幹線をはじめ、全国に広がる高速鉄道路線の総称。

最高時速は営業列車でおよそ300kmに達し、都市間の移動時間を大幅に短縮した。

1964年の東京オリンピック開催に合わせて東海道新幹線が開業し、その後、山陽・東北・上越・北陸など各地へと延伸された。

新幹線は速度だけでなく、安全性・定時性・快適性でも高く評価されており、日本を代表する交通インフラとなっている。

語源

詳細≫

もともと日本国有鉄道(国鉄)の路線には「幹線」と「地方交通線」があり、「新設する幹線」という意味から「新幹線」と名づけられた。
のちに、JRグループによって運行される高速鉄道路線として定着した。

つまり、「新幹線」は本来「JRの高速鉄道」を指す固有名ではなく、「新しい主要幹線」を意味する語から発生したものである。

関連記事

高速鉄道

幹線

幹線 (読み)かんせん

幹線 (カンセン)
とは、

 『交通網・電気通信網等の、主要地点間を結ぶ線』

語源

「物事の主要な部分」で、「主要な部分を結ぶ線」という意味から。

関連記事