麻 読み:アサ
とは、
『植物の茎から取れる繊維の総称』
主な種類
詳細≫
亜麻 (リネン)
亜麻という植物から取れる繊維。主に衣類、寝具、テーブルクロスなどに使用される。
苧麻 (ラミー)
カラムシという植物から取れる繊維。強度が高く、光沢があるのが特徴。
大麻 (ヘンプ)
大麻草から取れる繊維。非常に強く、耐久性があり、ロープやキャンバス地、工業用繊維に利用される。
関連記事
麻 読み:アサ
とは、
『植物の茎から取れる繊維の総称』
亜麻という植物から取れる繊維。主に衣類、寝具、テーブルクロスなどに使用される。
カラムシという植物から取れる繊維。強度が高く、光沢があるのが特徴。
大麻草から取れる繊維。非常に強く、耐久性があり、ロープやキャンバス地、工業用繊維に利用される。
木綿 読み:モメン
とは、
『ワタという植物の繊維、またそれを加工したもの』
木綿とは、アオイ科ワタ属の植物の種子に付着している繊維を指す。
この繊維は、加工して布地や衣類などに広く使用される。
肌触りが良く、快適な着用感。
良好な通気性で、涼しくて快適。
優れた吸水性で、汗や水分をよく吸収する。
署名 読み:ショメイ
とは、
『自分の名前を書き記すこと』
署「しるす」名「名前」で、「名前をしるす」と言う意味から。
自署 読み:ジショ
とは、
『自分の名前を自分自身で手書きで書くこと』
自「自分」署「しるす」で、「自分自身でしるす」と言う意味から。
落款 読み:らっかん
とは、
「落款」は、「落成款識」という言葉を略したもの。
「落成」は工事が終わり建物が完成することを意味し、「款識」は金属製品などに文字を刻むことを意味する。この言葉が転じて、書画の作品が出来上がったときに押す印を「落款印」と呼ぶようになった。