日本語

武家諸法度 (読み) ぶけしょはっと

武家諸法度 (ぶけしょはっと)
とは、

武家を統制するための法』 

概要

大名が反乱を起こさないようにするため、徳川家康によって定められた。

主な内容

城の建設の制限や、反逆の禁止等が定められている。

語源

「もろもろの」法度「法」で、「武家を統制する諸々の法」という意味から。

関連記事

武家

御法度

大名

かばん語 (かばんご)

かばん語 読み:カバンゴ
とは、

『複数のことばの一部を組み合わせて作られたことば』

かばん語の例

詳細≫

smoke「煙」+ fog「霧」= smog「スモッグ」

合成語とかばん語の違い

詳細≫

合成語” は、語の元々の形を完全に保って2語を組み合わせたもの。

かばん語” は、語の一部分同士を組み合わせたもの。

語源

詳細≫

児童小説の “鏡の国のアリス” で、 2つの意味が1つの言葉に詰め込まれた造語を「 旅行カバン」に例えたことから。

同義語

混成語 (こんせいご)

関連記事

合成語

コロナウイルス (読み) ころなういるす

Coronavirus (読み)コロナウイルスとは、 

『太陽のコロナのような形をしているウイルス』 

関連記事

疑心暗鬼 (読み)ぎしんあんき

疑心暗鬼 (ギシンアンキ)
とは、

語源

「 暗闇の中に鬼がいると思い込み怖がる」という意味から。

関連記事

Hormone (ホルモン)

hormone 読み:ほるもん
とは、

『体の働きを正常に保つために体内で作られる化学物質』

関連記事