日本語

十把一絡げ (読み)じっぱひとからげ

十把一絡げ (ジッパヒトカラゲ)とは、

 

十把「十束」一絡げ「大雑把にひとまとめにすること」で、

 

『様々なものを大雑把にひとまとめにして扱うこと』

関連記事

証人喚問 (読み)しょうにんかんもん

証人喚問
(ショウニンカンモン)
とは、

語源

「よびよせる」「問う」で、「証人を呼び出して問う」という意味から。

関連記事

皆目 (読み)かいもく

皆目 (カイモク)
とは、

語源

昔の言葉で、かいむく「ちっとも」が由来。

関連記事

目論見 (もくろみ)

目論み 読み:モクロミ
とは、

語源

囲碁用語で、対局時に目を計算することを「目論」 ということが由来。

関連記事

企て