弛まない (たゆまない)
とは、
『怠けない、ゆるまない』
語源
弛む「ゆるむ、怠ける」の否定形。
関連記事
リンク
弛まない (たゆまない)
とは、
『怠けない、ゆるまない』
弛む「ゆるむ、怠ける」の否定形。
論功行賞 (ロンコウコウショウ)
とは、
『功績の大きさに応じてふさわしい賞を与えること』
論功「功績の有無や程度を論じて決めること」行賞「すぐれた成果に対して賞を与えること」
行賞 (コウショウ)とは、
行「行う」賞「賞、褒美」が成り立ちで、
『すぐれた成果に対して賞や褒美を与えること』
関連記
論功 (ロンコウ)
とは、
『功績の有無や程度を論じて決めること』
論「論じて決めること」功「功績」
生憎 (アイニク)
とは、
『期待や目的にそぐわないさま』
「あや憎し」という古語が語源。
思い通りにならない事態や都合が悪い状況を残念に思っている気持ちを表した言葉。