具眼の士 読み:グガンノシ
とは、
『物事の本質を見抜く能力をもっている者』
語源
詳細≫
具眼「物事の本質を見抜く能力をもっていること」士「者」という意味から。
具眼の士 読み:グガンノシ
とは、
『物事の本質を見抜く能力をもっている者』
具眼「物事の本質を見抜く能力をもっていること」士「者」という意味から。
具眼 読み:グガン
とは、
『物事の本質を見抜く能力をもっていること』
具「そなえる」眼「目」で、「ものを見る目がそなわっている」という意味から。
性念場 (ショウネンバ)
とは、
『非常に重要な局面』
仏教の概念で、正念「本心」という意味が語源。
歌舞伎等で「大事な見せ場」という意味で使われるようになったことから、現在の意味となった。
言い得て妙 (イイエテミョウ)
とは、
『巧みな表現で的確に言い表しているさま』
妙 (ミョウ)
とは、
『極めて優れていること』
『不思議なこと』
“妙“という漢字が、「少」と「女」という漢字から成り立っており、「数少ない女性」という意味から。