論功 (ロンコウ)
とは、
『功績の有無や程度を論じて決めること』
成り立ち
論「論じて決めること」功「功績」
論功 (ロンコウ)
とは、
『功績の有無や程度を論じて決めること』
論「論じて決めること」功「功績」
生憎 (アイニク)
とは、
『期待や目的にそぐわないさま』
「あや憎し」という古語が語源。
思い通りにならない事態や都合が悪い状況を残念に思っている気持ちを表した言葉。
どさ回り (ドサマワリ)
とは、
『地方を巡業すること』
どさ「佐渡の隠語」が語源。
一度佐渡に巡業に出るとなかなか戻れなかったことから、各地を巡業する意味として使われるようになった。
大意 (タイイ)とは、
『大体、おおよそ』
関連記事
隠喩 (インユ)
とは、
『そのものの特徴を、他のもので表現する方法』
彼女は太陽だ。
隠「かくれる」喩「たとえ」という意味から。