日本語

雑踏 (ざっとう)

雑沓/雑鬧 読み:ざっとう
とは、

語源

詳細≫

「入り乱れる」踏/沓「重なり合う」「さわがしい」と言う意味から。

関連記事

語るに落ちる (読み)かたるにおちる

問うに落ちず語るに落ちる (とうにおちずかたるにおちる)とは、

 

『問い詰められるとなかなか言わないが、気ままに話させておくと、つい秘密をしゃべってしまうということ

 

関連記事

冥土 (読み)めいど

冥界 (めいかい)
冥府 (めいふ)
とは、

語源

「あの世」という意味から。

具さ (つぶさ)

具さ/備さ 読み:ツブサ
とは、

関連記事

感ける (読み)かまける

感ける (カマケル)
とは、

語源

語源は諸説あるが、「気負く」という言葉が変化したものと言われている。

誤用

“かんける”と読むのは間違い。

関連記事

なおざり