日本語

やさぐれる (ヤサグレル)

やさぐれる 読み:ヤサグレル
とは、

語源

詳細≫

やさぐれる」の語源は、やさ「鞘の倒語」ぐれる「道を外れる」が組み合わさり、「家を離れて道を外れる」という意味になったことから始まる。元々は「家出をする」や「家出人」を指す不良の隠語として使われていた。その後、「すねる」「投げやりになる」「無気力になる」という意味に変化し、現在ではそのような意味で使われている。

関連記事

元サヤ

ぐれる (読み)グレル

グレる (ぐれる)
とは、

語源

グレハマ「ハマグリのこと」が語源で、ハマグリの二枚の貝殻はぴたりと合わさるものだが、ひっくり返すと合わなくなることから。

関連記事