エロがっぱ (エロガッパ)
とは、
『色事の好きな人』
語源
漫才師の京唄子が漫才中に相方を「エロガッパ」とツッコんだのが語源。
関連記事
リンク
エロがっぱ (エロガッパ)
とは、
『色事の好きな人』
漫才師の京唄子が漫才中に相方を「エロガッパ」とツッコんだのが語源。
雨合羽
雨ガッパ
(あまがっぱ)
とは、
『雨や雪を防ぐための防水の衣服』
ポルトガル語の capa「カバー」が語源といわれている。
漢字は当て字。
煮え切らない (ニエキラナイ)
とは、
『態度がはっきりしない』
江戸時代の言葉で、「食材を十分に火にかけず、中途半端に煮えていない状態」という意味で使われていたことから。
居酒屋 (イザカヤ)
とは、
『酒や料理を提供する店』
江戸時代、酒屋が客の求めに応じて店先で飲酒できるようにしたことを、居「店にいながら」酒「酒を飲むこと」で”居酒“と称したことから。
居酒 (イザケ)
とは、
『酒屋の中で酒を飲むこと』
江戸時代、酒屋が客の求めに応じて店先で飲酒できるようにしたことを、居「店にいながら」酒「酒を飲むこと」で”居酒“と称したことから。