日本語

輿入れ (読み)こしいれ

輿入れ (コシイレ)
とは、

 『嫁ぐこと、嫁入り』

語源

昔嫁入りの際に、嫁の乗った輿を婿の家に担ぎ入れたことから。

関連記事

輿 (読み)こし

輿 (コシ)
とは、

 『昔使われた、人を運ぶための乗り物』

特徴

担ぎ手が持ち運ぶ形状で、乗る部分は椅子のような形をしていて、覆いや屋根がついている。

関連記事

久遠 (読み)くおん

久遠 (クオン)
とは、

 『ある事柄がいつまでも続くこと』

 『永遠』

語源

「長い間、ひさしい」 「とおい」という意味から。

関連記事