不敬 (フケイ)
とは、
『敬わないこと』
語源
不「〜しない」敬「うやまう」
不敬 (フケイ)
とは、
『敬わないこと』
不「〜しない」敬「うやまう」
敬う 読み:ウヤマウ
とは、
『対象を価値が高いと見なして、礼を尽くす』
礼をつくす 読み:レイヲツクス
とは、
『相手への敬意を尽くすこと』
礼「敬意をはらう」という意味から。
尽くす (ツクス)
とは、
『そのもののために全てを出しきる』
『果たす、全うする』
真っ当/全う 読み:マットウ)
とは、
『まともな』
全く「完全に」から転じた言葉で、まともな状態を「完全な状態」と考えたことから。「真っ当」と書くのは当て字。
「全う」という言葉は「全く」から転じたもので、「全く」は「完全に」という意味を持つ。まともな状態を「完全な状態」と考えたことからこの言葉が生まれた。
「真っ当」と書くのは当て字である。