日本語

築く (読み)きずく

築く(キズク)
とは、

 『土等を積み上げて作る』

関連記事

鈍 (読み)なまくら

(ナマクラ)
とは、

 『切れ味が鈍い刃物』

 『だらけている様子、未熟なこと』

語源

なま「焼の入っていない」という意味から。

関連記事

素描 (読み)そびょう

素書き (すがき)
とは、

 『色をつけないで線だけで絵を描くこと』

 『下絵』

語源

「もと」「えがく」という意味から。

関連記事

PVP (読み)ピーブイピー

Player versus player
(プレイヤーバーサスプレイヤー)
とは、

 『オンラインゲームで、プレイヤー対プレイヤーで行なう対戦』

関連記事

【前】versus

故郷 (こきょう)

故郷 読み:コキョウ
とは、

 『生まれ育った土地』

「ふるさと」と「こきょう」の違い

詳細≫

ふるさと」は、広く自分がゆかりのある土地を指す。

こきょう」は、ふるさとよりも狭い範囲で、特定の自分自身の関連が強い地域を指す。

語源

詳細≫

「もともと」「生まれたところ」という意味から。

関連記事

ふるさと