日本語

肩入れ (読み)かたいれ

肩入れ (カタイレ)
とは、

 『手助けすること』

 『ひいきすること』

語源

昔、物を担ぐ者が疲れている時に、別の者が代わって担いで助けたことから。

関連記事

初刷り (読み)しょずり

初刷 (ショズリ)
第1刷 (だいいちずり)
とは、

 『同一のの最初に印刷されたもの』

追加で印刷される場合、「第○刷」と表される。

初版と初刷の違い

初版は、出版されたものの最初の
初刷は、同一のの最初に印刷されたもの。

語源

「はじめの」「する」という意味から。

関連記事

初版

初版 (読み)しょはん

初版 (ショハン)
第1版 (だいいっぱん)
とは、

 『出版されたものの最初の

初版から変更や訂正があった場合は、「第○版」と表される。

初版と初刷の違い

初版は、出版されたものの最初の
初刷は、同一のの最初に印刷されたもの。

語源

「はじめの」「版画や印刷をするための元となるもの」という意味から。

関連記事

初刷

版 (読み)はん

(ハン)
とは、

 『版画や印刷をするための元となるもの』

関連記事