日本語

お屠蘇 (読み)おとそ

御屠蘇 (オトソ)
屠蘇 (トソ)
とは、

正月に呑む縁起物の酒』

一年間の邪気を払い幸福を迎えるために飲む。

語源

諸説あるが、屠殺「蘇生」で、「邪気病を払って新たな魂を蘇らせる」という意味からと言われている。

関連記事

正月

屠殺

摂理 (読み)せつり

摂理 (セツリ)
とは、

『神の導きによる自然の法則』

キリスト教用語

『創造主である神の、宇宙と歴史に対する永遠の計画・配慮』

関連記事

確殺 (読み)かくさつ

確キル (かくきる)
とは、

『確実に殺す』

語源

ゲーム内でダウンを取っただけではまだキル判定にはならないため、体力を0まで削りキル確定とするという意味から。

関連記事

俄 (にわか)

読み:ニワカ
とは、

 『一時的な』

 『すぐに、急な』

語源

詳細≫

古語の、にはか「即興の寸劇」が語源。

関連記事

寸劇

介錯 (読み)かいしゃく

介錯 (カイシャク)
とは、

 『切腹直後に、切腹した人の首を斬って死の手助けをすること』

語源

「たすける」「まちがう」で、「死に損ないを助ける」という意味から。

関連記事

切腹