日本語

垂涎 (読み)すいぜん

垂涎 (スイゼン)
とは、

『欲しがること』

語源

「たれる」「よだれ」で「食べたくてよだれを垂らす」という意味から。

関連記事

Doppelgänger (読み)ドッペルゲンガー

doppelganger (どっぺるげんがー)
とは、

 『自分とよく似た姿をした分身』

語源

ドイツ語で、doppel「二重、コピー」gänger「歩く人」という意味から。

関連記事

粋 (いき)

読み:イキ
とは、

『よく分かっているさま』

語源

詳細≫

「いき」は本来“意気”であり、「意気地」や「生意気」等、心構えを表していた言葉である。これが江戸初期に、男女の純潔さを表す言葉として使われ始め、”“の字が当てられた。

関連記事

意気地

生意気