日本語

親戚 (読み)しんせき

親戚 (シンセキ)
とは、

『血縁や婚姻によって繋がりのある人

親族と親戚の違い

親族は、法的に定められている人を指す。
親戚は、法的な定義はなく、親族に繋がりがある人を指す。

語源

身内身内」と同じような意味の漢字を2つ重ねて強調した言葉。

関連記事

婚姻

親族

身内

子孫 (読み)しそん

子孫 (シソン)
とは、

『動物や植物において、血を受け継いだもの

語源

「こども」「まご」という意味から。

関連記事

子子孫孫 (読み)ししそんそん

子々孫々 (シシソンソン)
とは、

子孫の続く限り

語源

「こども」「まご」という意味から。

関連記事

子孫

息子 (読み)むすこ

息子 (ムスコ)
とは、

『自分の子である男性

語源

「ふえる」「こども」で、「親から子々孫々と増える」という意味から。

息子と子息の違い

息子は、自分の子について言う。
子息は、他人の子について言う。

関連記事

子息

子々孫々