日本語

真しやか (読み)まことしやか

真しやか (マコトシヤカ)
とは、

『いかにも真実のように見せかけるさま』

語源

古語で、真し「本当だ」やか「〜のようだ」という意味から。

関連記事

四面楚歌 (読み)しめんそか

四面楚歌 (シメンソカ)
とは、

『周り全てが敵の状態

語源

中国の故事が語源。
四方を敵に囲まれ、その敵が歌う楚歌 (国歌)が鳴り響く様子から。

関連記事

偶像 (読み)ぐうぞう

偶像 (グウゾウ)
とは、

『神仏をかたどった像』

『崇拝や信仰の対象になるもの』

語源

「ひとがた」「かたどったもの」という意味から。

関連記事

信仰