日本語

玄人 (読み)くろうと

玄人 (クロウト)
とは、

語源

素人」の対義語として生まれた言葉。
漢字は当て字。

関連記事

素人

素人 (読み)しろうと

素人 (シロウト)
とは、

語源

平安時代に、白塗りをしただけで芸のない遊芸人を”白人” (しろひと)と呼んだことが語源。
漢字は当て字。

関連記事

呈する (読み)ていする

呈する (テイスル)
とは、

語源

「さしだす、しめす」という意味から。

関連記事

苦言 (読み)くげん

苦言 (クゲン)
とは、

語源

「くるしい」「ことば」で、「言うのが苦しい言葉」という意味から。

関連記事