公募 (コウボ)
とは、
『広く一般から募集すること』
語源
公「おおやけ」募「つのる」という意味から。
公募 (コウボ)
とは、
『広く一般から募集すること』
公「おおやけ」募「つのる」という意味から。
社債 (シャサイ)
とは、
『会社が資金調達のために発行する債券』
「株式」は、会社にとって出資金であるため、会社に返済義務はない。
そのため株式には満期がなく、元本保証もない。
「社債」は、会社にとって借入金であるため、会社に返済義務がある。
そのため社債には満期が設定され、満期までの間に所定の利率で利息が支払われる。
満期が来たら元本が償還される。
社「会社」債「債務」という意味から。
公債 (コウサイ)
とは、
『国や地方公共団体の債務、又はその債券』
公「国家や政府に関する」債「債務」という意味から。
公社債 (コウシャサイ)
とは、
『債券の総称』
・国債
・地方債
・政府保証債
・住宅債券
・社債
冬虫夏草
(トウチュウカソウ)
とは、
『虫に寄生し、その虫の栄養分で成長するキノコ』
冬は虫だったのに、夏になると草のようなキノコが生えてくる様子から。