hexagram (へきさぐらむ)
六芒星 (ろくぼうせい/りくぼうせい)
とは、
『6つの角を持つ星型多角形』
語源
ギリシャ語が語源で、hexa「6」gram「図形」という意味から。
関連記事
リンク
hexagram (へきさぐらむ)
六芒星 (ろくぼうせい/りくぼうせい)
とは、
『6つの角を持つ星型多角形』
ギリシャ語が語源で、hexa「6」gram「図形」という意味から。
pentagram (ぺんたぐらむ)
五芒星 (ごぼうせい)
とは、
『5つの角を持つ星型多角形』
ギリシャ語が語源で、pente「5」gram「図形」という意味から。
星型多角形 (ほしがたたかくけい)
芒星図形 (ボウセイズケイ)
とは、
『正多角形の各頂点を交互に結んで作られる星形の図形』
芒「細くとがった先端」という意味から。
ドルインデックス
(どるいんでっくす)
Dollar Index
(ダラーインデックス)
とは、
米ドルが他通貨より価値が高くなると、ドル指数は上昇する。
一般的には、ドル指数が上昇すると、リスク資産への資金流入が減少する傾向がある。
理由は、米ドルが他の通貨に比べて強くなることで、投資家は安全な資産と見なされる米ドルに資金を移動させる可能性があるため。
その結果、株式や債券、不動産等のリスク資産への需要が減少することがある。
筐体 (キョウタイ)
とは、
『機器を中に収める箱、外装』
機器の大部分が筐体であることもある。
筐「はこ」体「かた」という意味から。