心理学

バーナム効果 (読み)ばーなむこうか

Barnum Effect
(バーナムエフェクト)
とは、

占い等、個人の性格を診断するようなものにおいて使われる。

語源

アメリカの心理学者が、興行師 P・T・バーナムの言葉に因んで名付けたのが由来。

関連記事

Mimicking (ミミッキング)

mimicking 読み:みみっきんぐ
とは、

心理学

『相手が使った言葉を真似して繰り返す会話術』 

語源

詳細≫

mimick「真似る」-ing「こと」という意味から。

関連記事

 mimic

マネースクリプト (まねーすくりぷと)

Money Scripts 読み:マネースクリプツ
マネースクリプト 読み:まねーすくりぷと
とは、

『個々人によって異なる金銭感覚』

概要

詳細≫

マネースクリプトは、個人の金銭に関する信念や態度、行動を形作る無意識の思考パターンや信念体系のことを指す。

マネースクリプトは、個人の経済的な行動や意思決定に大きな影響を与えると考えられている。

マネースクリプトは、家族や文化、個人的な経験を通じて形成されることが多い。

語源

詳細≫

money「お金」script「台本」で、「金銭感覚の台本」という意味から。

関連記事

金銭

money

script

ソロモンのパラドックス (読み)そろもんのぱらどっくす

Solomon’s Paradox
(ソロモンズパラドックス)
とは、

『他人のことには良い判断ができるが、自分のことには間違った判断をしてしまうこと』

語源

昔イスラエル王であったソロモンは多くの知恵を持っていたが、統治が上手くいかなかったことから。

関連記事

ソロモン王のパラドックス (ソロモンオウノパラドックス)

【名】Paradox

ダニングクルーガー効果 (だにんぐくるーがーこうか)

Dunning–Kruger Effect
読み:ダニングクルーガーエフェクト
ダニングクルーガー効果
読み:ダニングクルーガーコウカ
とは、

概要

詳細≫

ダニングクルーガー効果とは、能力が低い人が自分の能力を過大評価し、高い人が自分の能力を過小評価する傾向を指す心理的現象。

この効果は、低い能力を持つ人が自分の欠点や限界を認識するのが難しいため、自分のスキルを過信しやすいことから生じる。一方で、高い能力を持つ人は、自分のスキルが他者にも一般的であると考えがちで、自分の能力を過小評価する傾向がある。

アメリカの心理学者デイビッド・ダニングとジャスティン・クルーガーによって提唱された。

関連記事