self-sabotage (せるふさぼたーじゅ)とは、
『自分で自分の成功や幸せを壊す行動』
関連記事
【名/動】sabotage
Self-handicapping (読み)セルフハンディキャッピング
self handicapping
(せるふはんでぃきゃっぴんぐ)
とは、
心理学用語
『もし失敗してもいいように、あらかじめ自分にはハンディキャップがあると主張したりすること』
関連記事
リンク
コンコルド効果 (読み)こんこるどこうか
コンコルド効果
(コンコルドコウカ)
Concorde Effect
(コンコルドエフェクト)
とは、
『今までに投資した費用を惜しんで、損切りができないバイアス』
語源
1970年代にイギリスとフランスが共同開発した超音速旅客機「コンコルド」に由来。コンコルドは、開発途中で費用が回収できないことが分かったにもかかわらず、それまで掛けてきた費用を惜しんで開発を続け、結果的に商業的に失敗したことから。
関連記事
Adult Children (読み)アダルトチルドレン
adult children
(あだるとちるどれん)
とは、
『問題がある家庭環境で育ち、それがトラウマで大人になっても心理的な問題を抱えている人』
語源
“adult children of alcoholics” の略で、親がアルコール依存症で、それがトラウマで問題を抱えてしまった人を指したのが語源。
関連記事
リンク
Machiavellist (読み)マキャベリスト
Machiavellist (マキャヴェリスト)
とは、
『権力の維持や目的のためなら、手段を選ばない人』
語源
Machiavellism「権力の維持や政治的な成功のためなら、手段を選ばない考え方」
和製英語
Machiavellistは和製英語。
英語では Machiavellian「マキャヴェリアン」と呼ぶ