心理学

メタ認知 (読み)めたにんち

Metacognition
(メタコグニション)
とは、

語源

meta-「〜を超えて」cognition「認知」で、「自己の認知を超えて認知すること」という意味から。

関連記事

【名】meta

SEL (読み)セル

Social Emotional Learning
(ソーシャルエモーショナルラーニング)
とは、

主に欧米諸国で実践されている。

語源

social「社交的な」emotional「感情的な」learning「学習」という意味から。

関連記事

【形】social

【名】learning

ウェルテル効果 (うぇるてるこうか)

Werther Effect
読み:ウェルテルエフェクト
とは、

語源

詳細≫

18世紀のドイツの作家ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの小説「若きウェルテルの悩み」に由来。この小説の主人公ウェルテルは、失恋の苦悩から自殺するが、この小説の出版後、ヨーロッパ中でウェルテルのように自殺する若者が増えたことから。

関連記事

クリティカルシンキング (読み)くりてぃかるしんきんぐ

critical thinking/批判的思考 (ひはんてきしこう)とは、

 critical「批判的な」thinking「考え」で、

常識的な考え、選択肢から逸脱して考えること →

『皆と違う考え方で物事を考えること

関連記事