文化

メタ発言 (めたはつげん)

メタフィクション発言 読み:めたふぃくしょんはつげん
メタ発言 読み:めたはつげん
とは、

概要

詳細≫

メタ発言」とは、特定の話題や物語の枠組みを超え、その枠組み自体に言及する発言を指す。

例えば、キャラクターが自分が物語の登場人物であることを認識して話すセリフや、会話の内容そのものではなく、その進め方や構造について触れる発言がこれにあたる。

メタ」という言葉は「超える」「超越する」という意味を持ち、物事の枠組みを俯瞰的に見たり、外側から語ったりするニュアンスを持つ。

語源

詳細≫

Metafictionは、meta「超える」fiction「作り話」を組み合わせた言葉で、物語がその虚構性や構造について意識的に言及する文学や芸術の技法を指す。「メタ発言」はこの概念から派生し、特にキャラクターの発言を指して使われるようになった。

関連記事

meta

fiction

Hard-boiled (読み)ハードボイルド

hard-boiled (はーどぼいるど)とは、

 

hard-boiled「卵の固ゆで」という意味から、

アメリカ文学の手法で、むだな修飾を省いた荒いタッチの美術のことを hard-boiled と言い、

それが転じて

 

『冷酷、非情

という文学用語として用いられるようになった

関連記事

Hierarchy (読み)ヒエラルキー

hierarchy (ひえらるきー)
とは、

語源

ドイツ語の Hierarchie「階層」

関連記事

ヨガ (読み)よが

Yoga (ヨガ/ヨーガ)とは、

 

サンスクリット語の yoga「結びつける」が語源で、

 

精神と肉体を結びつける、心身の健康のために行う

『仏教の行法

関連記事