【名/動】bat (ばっと)
とは、
【名】
『打つための棒』
『コウモリ』
【動】
『打つ』
語源
フランク語の battre「打つ」が語源。
「コウモリ」という意味となった由来は、コウモリが羽ばたく様子が、棒を振る動作に似ていたことからといわれている。
【名/動】bat (ばっと)
とは、
【名】
『打つための棒』
『コウモリ』
【動】
『打つ』
フランク語の battre「打つ」が語源。
「コウモリ」という意味となった由来は、コウモリが羽ばたく様子が、棒を振る動作に似ていたことからといわれている。
マンダラチャート
(まんだらちゃーと)
とは、
『目標達成のために、必要なことを書き出し思考を整理するツール』
中心に目標を書き、その周りに目標達成のために必要な要素を書き込む。
株式会社クローバ経営研究所設立者、松村寧雄によって開発された。
仏教の曼荼羅が由来。
チャートの形状が曼荼羅に似ていることから。
びんつけ油 読み:ビンツケアブラ
とは、
『髪型を作る際に使う硬い油』
主に菜種油と木蝋から作られる。現在では力士や歌舞伎役者に使われている。
鬢「耳ぎわの髪の毛」で、「乱れやすい鬢の部分に付ける油」という意味から。
pacemaker
(ぺーすめーかー)
とは、
『心臓のリズムを調整するための医療機器』
『レースのペースを作る役割の走者』
・特定の選手にペースを乱されないようにするため
・選手の風除けのため
marathon (まらそん)
とは、
『42.195 km を走る長距離走』
紀元前400年、ギリシャのマラトン(Μαραθών)に押し寄せたペルシアの大軍を、アテナイの軍が撃退した際に、アテナイの軍人がその勝利を伝えるために、マラトンからアテナイまで約40kmの距離を駆け抜けたことから。
元々は42kmで設定していたが、1908年の第4回ロンドン五輪の際にイギリス王女アレキサンドラが「スタートは城の窓から見えるように宮殿の庭で、ゴールは競技場にあるボックス席の前に設置してほしい」とリクエストした結果、距離が延び、42.195km になったと言われている。