【名】handicap (はんでぃきゃっぷ)とは、
『不利な条件』
hand-in-cap が語源で、
ゲームの賭け金を帽子に入れていたことが由来。
関連記事
【名】handicap (はんでぃきゃっぷ)とは、
『不利な条件』
hand-in-cap が語源で、
ゲームの賭け金を帽子に入れていたことが由来。
関連記事
【名】sneaker (すにーかー)とは、
『こっそり歩く人』
革靴のように音を立てずにこそこそと歩くことができることから、
『ゴム底の運動靴』
関連記事
Waiver 読み:ウェイバー
ウエーバー公示 読み:うえーばーこうじ
とは、
『チームが所属選手を解雇する際に、事前にその旨を公表すること』
ウェイバー公示とは、チームが選手の保有権を放棄し、他チームがその選手を獲得する機会を与えるための公式な手続きである。
この制度は、選手の移籍や契約状況を透明化し、リーグ全体の競争の公正さを保つ役割を持つ。
ウェイバー公示された時点で、選手の契約は自動的に解除されるわけではない。
公示から一定期間、他のチームからの獲得希望がなければ、選手は自由契約となる。
ただし、場合によっては元の球団とマイナー契約などで再契約するケースもある。
この手続きは、チームが選手を一方的に契約解除するのではなく、他のチームに公平に獲得の機会を与えるための重要なステップである。
「waiver」は英語で「放棄」を意味し、プロスポーツではチームが選手保有の優先権を放棄することを指す。
「公示」は「公式に知らせること」であり、「ウェイバー公示」はその権利放棄の事実を公式に通知する手続きのことをいう。
bona fide slide (ボナファイドスライド)
とは、
『野球のプレーにおいて、走者が行うべき正しいスライディングのこと』
走者が正しいスライディングをせず、ダブルプレイを阻止する目的でスライディングした場合、守備妨害が宣言される。
【名】endorsement (えんどーすめんと)
とは、
『保証、裏書き』
『企業が契約者と、肖像権利用や商品化権等に関する独占契約を結ぶこと』
endorse「〜を承認する」ment「こと」という意味から。