ransomware 読み:らんさむうぇあ
とは、
『システムを不正に制御し、被害者に対して身代金を要求するマルウェア』
語源
関連記事
リンク
ransomware 読み:らんさむうぇあ
とは、
『システムを不正に制御し、被害者に対して身代金を要求するマルウェア』
malware 読み:まるうぇあ
とは、
『不正プログラム』
malicious「悪意のある」ware-「製品」という意味から。
Intrusion Prevention System
(イントルージョンプリヴェンションシステム)
不正侵入防止システム
(ふせいしんにゅうぼうししすてむ)
とは、
『外部からの侵入行為を検出し、防ぐシステム』
“IPS” は、検知し侵入行為を防ぐ。
Intrusion Detection System
(イントルージョンディテクションシステム)
侵入検知システム
(しんにゅうけんちしすてむ)
とは、
『外部からの不正な通信を検知し通知するシステム』
“IDS” は、検知と通知のみ実施する。
“IPS” は、検知し侵入行為を防ぐ。
Hash Function
読み:ハッシュファンクション
とは、
2つのファイルで同じハッシュ値が得られる場合、それらは同一のファイルである可能性が高いと考えられる。つまり、データが改竄されていないかを確認するために、ハッシュ関数の結果を比較することが有効。
ハッシュ関数は一方向関数であり、元のデータからハッシュ値を計算することは容易だが、逆にハッシュ値から元のデータを復元することは困難。