関連記事
関連記事
International Organization for Standardization
(インターナショナルオーガニゼーションフォースタンダーディゼーション)
国際標準化機構
(こくさいひょうじゅんかきこう)
とは、
『各産業分野の国際的な基準を決めている組織』
ISO 9000→品質マネジメントシステムに関する規格
ISO 14000→環境マネジメントシステムに関する規格
ISO/IEC 20000→ITサービスマネジメントシステムに関する規格
ISO/IEC 27000→情報セキュリティマネジメントシステムに関する規格
international「国際的な」organization「団体」for「〜のために」standardization「標準化」
Risk Assessment
(リスクアセスメント)
とは、
『発生する可能性のあるリスクを洗い出し、分析し、そのリスクが許容できるかどうか判断すること』
Risk「危険」Assessment「評価」という意味から。
関連記事
Security Assertion Markup Language
(セキュリティアサーションマークアップランゲージ)
とは、
異なるインターネットドメイン間でユーザ認証を行うための標準規格で、
single sign on 読み:シングルサインオン
SSO 読み:エスエスオー
とは、
『一度の認証で、複数の関連するシステムやサービスにアクセスできる仕組み』
SSOとは、ユーザが複数の関連するシステムやサービスに対して、一度の認証でアクセスできる仕組みのこと。ユーザは一度ログインすると、他の関連するシステムに再度ログインする必要なく、自動的に認証される。