リスク移転
(りすくいてん)とは、
risk sharing
(リスクシェアリング)
とは、
情報セキュリティ
リスク低減 (読み)りすくていげん
リスク軽減 (りすくけいげん)
とは、
『リスクの発生率や被害を減らすリスク対応方法』
関連記事
リスク回避 (読み)りすくかいひ
risk aversion
(リスクアバージョン)
とは、
リスク回避の例
・水害リスクの高い場所から、高台にある安全な場所へ移転する
関連記事
ISO/IEC 27000 シリーズ (読み)あいえすおー/あいいーしー27000しりーず
ISO/IEC 27000 シリーズ
(アイエスオー/アイイーシー27000シリーズ)
とは、
『ISOとIECが共同で策定する、情報セキュリティに関する国際規格』
関連記事
リンク
Remote Wipe (リモートワイプ)
remote wipe 読み:りもーとわいぷ
とは、
IT
『PCやスマホのデータを遠隔で消去する機能』
概要
詳細≫
リモートワイプとは、デバイスに直接触れることなく、遠隔でその中のデータを消去する機能やプロセスを指す。
多くの場合、スマートフォンやノートパソコン、タブレットといったモバイルデバイスに利用されるが、企業のIT管理でも、盗難や紛失による情報漏えいを防ぐために使用される。
たとえば、スマートフォンが紛失した場合、所有者やIT部門がリモートでデバイスを初期化し、重要な情報や個人データを消去できる。