古語

和を以て貴しと為す (わをもってとうとしとなす)

和を以て尊しと成す
読み:ワヲモッテトウトシトナス
とは、

 『人々が協調することの重要性を述べた言葉』

語源

詳細≫

聖徳太子が制定した「十七条憲法 (17条憲法)」の記載から。

同義語

和をもって尊しとなす

和を以て貴しと為す (わをもってたっとしとなす)

関連記事

憲法

滅ぼす (読み)ほろぼす

亡ぼす (ホロボス)
とは、

 『消滅させる』

関連記事

仮初 (かりそめ)

仮初め 読み:カリソメ
とは、

 『一時的なこと、永久でないこと』

語源

詳細≫

「一時的な」初め「はじめる」で、「一時的に始めること」という意味から。

関連記事