古語

師走 (読み)しわす

師走 (しはす)
とは、

語源

日本が陽暦を採用する前の和風月名の呼び方。
「師である」が忙しく走りまわる月」というのが由来。

関連記事

陽暦

たわい (読み)タワイ

他愛 (たあい)
とは、

語源

昔、体のことを「たあい、たわい」と言ったことから。

たわいない“という形で使われ、「体がないような」で、「てごたえがない」という意味で使われるようになった。

他愛” と書くのは当て字

関連記事