古語

混淆 (読み)こんこう

混交/渾淆
(コンコウ)
とは、

語源

混/渾「まじる」淆/交「まじる」と同じような意味の漢字を2つ重ねて強調した言葉。

関連記事

ひえもんとり (読み)ヒエモントリ

ひえもんとり (ヒエモントリ)とは、

『死刑囚の内臓を抜き取ること』

江戸時代に死刑囚の肝を取ることを”ひえもんとり“読んだと言われている。

関連記事

渡りに船 (読み)わたりにふね

渡りに船 (ワタリニフネ)
とは、

『必要なものや条件が都合よく揃うこと』

語源

「川を渡ろうとする時に、都合よく船がいる」という意味から。

関連記事